本日はShrine(シュライン)についてお話します。
FX自動売買ツールで収益化を目指すことができると言いますが、知名度はあまり高くはないようです。
収益に関してはどうなのか、そして利益を出すことができているのかどうかの裏付けはされているのでしょうか。
一番注目度が高いのはこのShrineが無料で利用できるという点はないでしょうか。
それではこのShrineがどこまで収入を得ることができるものであるのかを見ていきましょう。
Contents
Shrineの特商法に基づく表記について
特商法とは
情報商材に限らず通信販売をするオファーなどは特商法に基づく表記(※通称:特商法と呼ばれます)の記載が必須とされてます。
提供元や販売元の企業ならびに個人情報を掲載することで「誰が提供してるのか?」を明確にし、安心感を持たせることが出来ます。
しかし、これまでいくつも案件を精査する中で、特商法に基づく表記が書かれてないケースに遭遇したこともあります。
その場合に稼げた話が逆にないことから、記載不十分の場合は信頼しきれないのは事実でしょう。
もちろんこれだけ語ることはできませんが信用するための一つの要素として見ておいた方がいいのは間違いないでしょう。
今回に関しても実際に信じられる内容なのか?確認したほうが良いでしょう。
特商法に基づく表記を確認
●割愛します。
Shrineの場合は無料で利用気できるということでそこまで調査にこだわりはしませんでしたが、運営に関しては気になるところですね。
運営がいかようなものであるのかを確認することができないのは不安ですよね。
運営についての情報だけでも把握することができればまだ安心感も不安も両方とも異なります。
これが判明していないので少しばかりの不安は感じますが、果たしてその実態はどうなのでしょうか。
特商法が記載されていないのは危険?
危険とまでは言いませんが、有料販売でのオファーの場合であれば表記されていないのは問題でしかありません。
無料での場合は確かに義務での表記というわけではないですが、有料ではきちんと表記されることが義務付けられています。
基本的に確認するので合えばせめて運営に関しての表記などは確認が必須です。
何かあった際の問い合わせもそうですが、運営の実績を調べるにしてもそれらがわからないのは不安ですよね。
Shrineの実態を調査
それではこのShrineではどのようなロジックや通貨ペアなどが掲げられているのでしょうか。
◆無料で利用できる
◆稼げる体感はあり
◆自動売買ツール
簡単に記載しましたが、無料で利用できるEAの中では利益を生み出すことに関しての詳細は記載されていました。
収入を生み出すには副収入という点でもなかなか新たなビジネスを始めることは難しいですよね。
本業と合わせて収入を得ることができるのは魅力でもあり、何よりも重要なことではあります。
そんな項目の中ではこの投資での収益というのは比較的マッチしているかもしれません。
投資での収益化というとなかなかハードルが高く感じられますが、実際に初期費用が発生せずに利用できるのは魅力的ですよね。
収益化をできるというのはどんなビジネスでも簡単なことではありません。
副収入といってもバイトよりは稼げるのではと期待している人も少なくはないでしょう。
ですが、投資でもビジネスでも意外と副収入として稼ぎを出すことができている人は多くはありません。
簡単にお金を稼げるということはやはりないようですね。
ロジックなどの詳細は?
今回Shrineが推奨しているのは裁量でのトレードではなくEAとしての利用です。
実際に自動売買での収益化を推奨しています。
通貨ペアEUR/USD、時間足は、1分足です。
ユーロドルでもやはり多少のリスクはありますので安心できるのかというとそこはやっぱり投資ということもあり、完全な安心はできません。
安心できるビジネスを見つけることが目的なのであればこういっった投資での収益はおすすめできません。
Shrineはナンピンマーチンを採用しているようなので比較的利益を出すことはしやすいかもしれません。
トレードを続ければいつかは勝てるようなものなので勝ちだけを目的とするのであればまだいいかもしれません。
ですが、負けた時にその金額を取り戻すことを意識しなければならないので、下手をすればどうしても損益を大きくしてしまいます。
勝てる見込みはあっても最終的に収益を総合して良好なものであると決めることはなかなか難しいかもしれませんね。
本当に無料なのか
収入を得ることができるのかどうかもそうですが、本当に無料で利用できるのかどうか。
これに関しては販売金額については心配はいらないかもしれません。
実際無料モニターのようにモニター生としての参加であれば請求が発生することなく利用することもできるでしょうし、これが後から請求が発生するようなことがあればすでに評判や口コミなどで情報が出ているはずです。
そこまでの不安視をしているコメントなども存在しないのでそこは安心してもいいかもしれませんね。
実際に稼げるのか
これは難しい話ではあります。
収益を出すことができるのかを判断するにはやはり実績の確認をしなければなりません。
ですが、それが実績として裏付けされているきちんとしたものであるのかもチャートなどで確認できなければ文言だけでは不安ですよね。
収入を得ることができるのかどうかについての不安を抱えながら利用するのは怖いですよね。
収益を約束するようなコメントや表記は投資では返って信用を失うようなことに繋がりません。
Shrineでは実際に利用してみた方の情報を手にすることができました。
最終的には運用資金から数割程度の損失を出していたようですが、そこまで不安視するようなものではないでしょう。
結局勝てる勝てないはその時次第でもあります。
自分の判断も重要ですが、情勢が大きく傾いたり、経済に左右されてしまう分、資金全てを飛ばさなかっただけまだましではないでしょうか。
Shrineの評判と口コミ
現段階ではまだそこまで多くの情報は出ていません。
評判という意味でも確認するにはまだ時間がかかりそうです。
Shrine 調査のまとめ
Shrineはまだそこまで全面的に怪しいと感じるようなものではありませんでした。
ですが、実績に関しても利用者の参考情報も確認できていないので完全に安心できるのかというとそこまでは断言できません。
最後に管理人イチオシの案件を紹介します。
ビジネスモデルはFX自動売買ツールです。
聞いたことがある方も多いと思いますが、「低資金でビジネスや投資を始めたい方にとってはオススメのモデル」です。
参考までにFX自動売買ツールを使っている方はどんな方が多いのでしょうか?
こんな方にオススメ
★資金運用のために、5万円以上は投資資金を準備できる
★時間がなくて、日々の作業をツールに任せたい方
★一日に一回はツールの動きを確認できる方
★自身でも勉強しながら新たなビジネスにチャレンジできる方
★投資はリスクがあることを理解し、一歩を踏み出せる方
管理人はこれまでにさまざまなFX自動売買ツールを使用してきました。
上記はほとんどの方が当てはまりやすい内容だと思いますが、それだけチャレンジするハードルが低いビジネスモデルであるということです。
紹介できるツール
気に入ったツールは運営元と交渉して、紹介できるように調整をしています。
中でも、初めて投資を始められる方にとっても気軽に始められるように無料で利用できるツールを探していました。
すると今回、今後有料販売予定のツールを仕入れることが出来ましたので紹介します。
今回紹介しているツールでは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
何より初めての方でも受けれるサポートがあるのが心強いですね。
現在、有料販売に向けて無料モニター生を募集しています。
モニター生が多くなりすぎると管理が困難になるようなので、50名限定で募集すると聞いています。
もし、無料モニターの詳細や実績を確認したい方は下記に詳細ページをご用意しています。
参考までに見ていていただき、気になる方はお早めにLINE公式アカウントへご連絡ください。
FX自動売買ツールの質問や、無料モニターへの参加をご希望の方は下記の公式LINEからお気軽にご連絡ください。
↓↓↓無料モニターへの参加はこちら↓↓↓

管理人への連絡はこちらのLINEからお気軽にご連絡ください。