副業で稼ぎたいと考えた際に投資を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
口数も少なく、知識をつければ挑戦できるという点からも新規参加者は少なくありませんよね。
ですが、現代ではそれだけでなく多くの副収入案件が存在します。
今回はKING OF ANT(キングオブアント)を調べてみます。
LPをすでにご覧になっているでしょうが、稼げるという評判も出ているこのビジネスですが、Facebookでいいねをすれば1回100円~の報酬を得ることができます。
もの数分もかからない作業で無料会員でさえ日給1000円を稼ぐことができるビジネスは有効な副業なのでしょうか。
不安視されている声も聞こえてきますが、その理由についても合わせてお話ししていきます。

Contents
KING OF ANT(キングオブアント) 調査の結論

評価は星1つと判断しました。
KING OF ANT(キングオブアント)は詐欺の危険性を感じるオファーであるという結論です。
・高額な報酬に対して運営のメリットが不透明
・紹介報酬での信用できな情報
・ポンジスキームと言われる危険性
以上の点から本案件の利用を推奨することはできません。
上記でまとめているように詐欺行為でもあるポンジスキームの可能性についても触れられています。
高額な報酬に対して運営がなぜこのサービスを提供するのかの意図がつかめません。
理由がわからないビジネスは詐欺でなくてもいずれ破綻します。
そのような点を踏まえれば仮に詐欺でないにしても継続性を期待できないビジネスの利用は勧められません。
KING OF ANT(キングオブアント)の実態を調査
まずはKING OF ANT(キングオブアント)の内容や結論に至った経緯を紹介していきます。
まずは本案件の特徴です。
◆簡単作業で最大日給5万円
◆無料会員で毎日1000円を稼ぐことができる
◆新規ユーザの紹介で報酬がもらえる
◆特商法の表記がされていない
◆高額収入を叶えるビジネスが不安定
このように良い点は利用者に対してかなり有益なものです。
ですが、悪い点として不透明なビジネス内容に表記されていない特商法など見過ごせないこともあります。
それらを考慮すればこのオファーでの収益を期待できないと言えるでしょう。
まずはこのビジネスの内容から振り返りましょう。
いいねするだけの簡単作業
KING OF ANT(キングオブアント)ではFacebookでいいねをするだけで稼げるといいます。
収入の規模には“会員レベル”に応じて変動があります。
よくあるヘビーユーザーでないとレベルが上がるというわけではなく、会員費を支払うことでレベルをあげることができます。

ご覧のように収入をどれだけ稼げるかはどうかは資金をどれだけ投じるのかどうかです。
会員費という形で資金を出せばその分の利益を出すことができます。
最大レベルの6では125万円の会員費で年収1800万円を稼ぐことができるといいます。
ですが、運営の立場として考えた時に月間1500回のいいね1年続けただけで1800万円も支払うの?となりますよね。
作業内容に対して明らかに収支が釣り合いません。
これだけの作業でそんなにも予算を咲いてしまえば明らかに破綻の一途を辿るだけです。
会員は収入を得ることができるので満足は行きますが、運営の狙いはなんなのでしょうか。
ポンジスキームの疑い
収支が釣り合わないビジネスを展開する意味はなんなのか、その先にたどり着くのがポンジスキームの可能性です。
HYIP案件のマルチ、ネズミ講と並ぶポンジスキームですが、高利回りで稼ぐことができる投資を謳い資金を集めます。
利益は配当形式で参加者に支払い、稼げているという安心感を与えます。
ですが、実態は多数の参加者から集めた多額の資金で配当を行い、運用はしません。
一定額のお金が集まればサイトごと飛んでしまうという手段です。
明らかに詐欺行為のポンジスキームですが、本案件ではその可能性を十分に秘めています。
多額の報酬に対して運営のメリットは見えてきません。
一昨年から流行しているHYIP案件ですが、このような可能性が多く存在しています。
中ではすでに類似案件で飛んだ可能性が高いものもあると言われています。
リスクを強く感じるオファーであることには間違いありません。
評判と口コミの確認
参考情報を引用させて頂きますので、ご覧ください。
報酬が増えて、1日で会費分のお金が稼げるからと焦って登録するのはおすすめしません。
レベル2に上がるのにいきなり5万円の会費というのは明らかに高すぎる、さらには過去に検証したレビュー系の悪質副業案件もやたらと5万円からというサービスばかりです。
このように全てを鵜呑みにするわけではありませんが、危険性を秘めている可能性はやはり高そうですね。

稼げる副業なのか

収益をあげるのは作業だけではありません。
紹介報酬が用意されており、新規ユーザーの紹介でも稼ぐことはできます。
それを踏まえて各種サイトでは高評価をし、ユーザー紹介で稼ぐ者も存在します。
このように高評価だからと安心してはいけません。
根拠のある情報であるのかをしっかり検証しましょう。
特商法に基づく表記を確認
特商法とは
利用者がサービス提供会社を信用できるような団体あるいは個人、企業であるのかを見定めるためにも、近年国内にて拠点を構える提供者には遵守すべき法として用意されています。
対面で行う契約や購入の際には重要事項説明として何点かの項目が決められており、提供企業は販売の際に説明責任を負います。
説明責任をもたらす為にもインターネットでの販売時には特商法の表記を行うことを法の下定めています。
特商法の表記には表記が必要な項目というものが定められており、表記をしていればそれだけで説明責任を果たしているとは言えません。
表記の細部まで目を光らせて理解しましょう。
特商法に基づく表記を調査!解説
・表記はされていません。
有料会員制度もあるにも関わらずKING OF ANT(キングオブアント)では特商法については表記されていません。
この時点で利用を勧めることは出来ません。
KING OF ANT(キングオブアント) まとめ
結論は最初に述べた通りですが、信憑性のあるオファーではありません。
信用できるのかは個人で差はありますが、経験則でもお勧めできるオファーでないことは確かです。
いっときでも稼ぐことができるのであればと考える方もいるかもしれませんが、そういった判断が後々リスクになる可能性もありますので、慎重に検討しましょう。
最後にオススメの投資ツールを紹介

最後に管理人イチオシの案件を紹介します。
ビジネスモデルはFX自動売買ツールです。
気に入ったツールは運営元と交渉して、紹介できるように調整をしています。
中でも、初めて投資を始められる方にとっても気軽に始められるように無料で利用できるツールを探していました。
すると今回、今後有料販売予定のツールを仕入れることが出来ましたので紹介します。
今回紹介しているツールでは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
何より初めての方でも受けれるサポートがあるのが心強いですね。
現在、有料販売に向けて無料モニター生を募集しています。
モニター生が多くなりすぎると管理が困難になるようなので、50名限定で募集すると聞いています。
もし、無料モニターの詳細や実績を確認したい方は下記に詳細ページをご用意しています。
参考までに見ていていただき、気になる方はお早めにLINE公式アカウントへご連絡ください。
FX自動売買ツールについて質問や、FX自動売買の無料モニターへの参加を希望する方は下記の公式LINEからご連絡ください。
↓↓↓無料モニターへの参加はこちら↓↓↓

管理人への連絡はこちらのLINEからお気軽にご連絡ください。