P2Pを用いた収入案件を昨今よく見る様になりましたね。
多くのオファーが存在する中でなぜP2Pは人気を集めるのでしょうか。
このサイトでは皆さんが検討している案件では現実的に収益を稼ぎだうことができるのかを解説していきます。
では今回はゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)を調べてみます。
然としましたが、最近では人気を高めているP2Pでの副収入案件です。
P2Pといえば高利回りで大きく稼ぎを出すことができるということで人気を集めています。
ですが、調べれば調べるほど不安な噂も聞こえてきますよね。
なぜ危険視されるのか、それなのになぜP2Pは稼げると言われているのかをお話ししていきます。
Contents
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)の実態を調査
まずはゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)の内容や実態についてを調査してみましょう。
◆購入すれば利益を出すことができる
◆購入は抽選なので資金力による大差はない
◆取引は無料で行える
P2Pで稼げると言われる所以は上記の項目も関係していきます。
この手法での取引では個人間での取引で、なおかつ抽選形式で購入が決まるので比較的利益を出しやすというのは事実です。
ですが、通常の取引では多くの利益を生み出すことはでいますが、運用を間違える、あるいはタイミングを見逃せば投じた資金は無駄になりかねません。
これはP2Pの仕組みとも言える部分ですが、簡単な取引だけで利益を出すことができるわけではありません。
P2Pの仕組み
P2Pは先ほどもお話しした様に個人間での取引で成立する売買です。
メルカリなど有名なものでも個人間での取引を行え様にするためにプラットフォームを用意しているサービスも現在ではメジャーになってきているので今ではこういったサービスにも抵抗感はあまりありませんよね。
今回のオファーも然りP2Pではその様なマッチングプラットフォームと取引の為のアイテムを提供するというものです。
売買のたびに幾らかの手数料を取れることもありませんので、人気を比較的集めやすいのもあります。
購入に関しては自動で購入抽選がある為、資金力があればなんとかなるというものでもありませんので、低資金でも参加ができます。
抽選(マッチング)も自動で行われる為参加者の手間は少なく、かかる費用も購入費用とオファーへのユーザー登録手数料のみです。
参加から売買完了までの構成
プラットフォームへの登録(有料)
↓
購入申し込み
↓
マッチング
↓
取引成立
↓
保有期間で利率がつく
↓
マッチング後販売
この様に流れとしては簡単なものですので難しいことはありません。

ご覧の様に本案件ではドラゴンと呼ばれる5種類のアイテムを売買します。
購入には、購入資金・必要チケットがそれぞれ設定されており、それを用いて購入します。
また保有期間での利率もそれぞれ変わります。
購入後記載されている期間は保有ができ、利率が購入費用にプラスされた金額で販売ができます。
マッチングは自動でされますが、あくまで売却希望者と購入希望者のマッチングですので、売却のタイミングを選ぶことが重要です。
稼げない可能性
この様な仕組みで展開されているこのオファーですが、稼げない可能性もあります。
というのも、まず先ほどの画像でも書かれていた様に保有期間が存在し、利率はアイテム毎で変動します。
保有期間内に売却をしなければ、上位ランクのアイテムに進化する、もしくはアイテム数を分裂させた増やすかを選べます。
アイテム数の増加は利率はいったん初期までリセットされてしまいますが、それでも複数所持することで多くの売却機会を得ることができます。
ですが、この分裂について不安視する声もあります。
例えば分裂が5倍数で行われる場合、同じ割合で参加者が増加しなければシステムが破綻してしまうということです。
要は増えすぎたアイテムは不要在庫になりかねないということです。
そうなれば抱えたアイテムは購入希望者とマッチングできる機会は減少し、購入に用いた資金は無駄になります。
評判と口コミの確認
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon)をおすすめして、この紹介報酬を狙うサイトがネットにはいくつもあります。当然おすすめサイトでは、良いことばかりが書かれているので安易に信用しないようにしましょう。
評判についてはこの様におすすめサイトに関する不安視まで挙げられています。
おすすめ情報を安易に鵜呑みにするのではなく、信用できるほどの情報であるのかを慎重に精査しましょう。
稼げるサイドビジネスなのか

実際稼げないのかどうかですが、稼げないわけではありません。
しかし、先ほどの様に仕組みの都合上稼げない可能性も大いにあります。
それだけのリスクを抱えているということですね。
特商法に基づく表記を確認
特商法とは
利用者がサービス提供会社を信用できるような団体あるいは個人、企業であるのかを見定めるためにも、近年国内にて拠点を構える提供者には遵守すべきものとして法として用意されています。
対面で行う契約や購入の際には重要事項説明として何点かの項目が決められており、提供企業は販売の際には義務を負います。
説明責任をもたらす為にもインターネットでの販売時には特商法の表記を行うことを法の下定めています。
特商法の表記には表記が必要な項目というものが定められており、表記をしていればそれだけで説明責任を果たしているとは言えません。
特商法に基づく表記を調査!解説
・表記は確認できていません。
特商法については表記はされていません。
こうなれば利用して、何かあったとしても自己責任でしかありません。
ゴッドオブドラゴン(God Of Dragon) 調査のまとめ
結論としては、稼げない可能性のある危険なオファーである、という見解です。
▷リスクが高い
▷不要在庫を抱える危険性
▷何かっても運営からのサポートは期待できない
簡単にまとめましたが、ご覧の様に稼げないという可能性は大いにあります。
いいタイミングで撤退すればいいのではと思うかもしれませんが、稼げるビジネスに見切りをつけるのは簡単ではありません。
リスクを考えると利用は控えたほうがいいのではないでしょうか。
最後にオススメの投資ツールを紹介

最後に管理人イチオシの案件を紹介します。
ビジネスモデルはFX自動売買ツールです。
気に入ったツールは運営元と交渉して、紹介できるように調整をしています。
中でも、初めて投資を始められる方にとっても気軽に始められるように無料で利用できるツールを探していました。
すると今回、今後有料販売予定のツールを仕入れることが出来ましたので紹介します。
今回紹介しているツールでは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
何より初めての方でも受けれるサポートがあるのが心強いですね。
現在、有料販売に向けて無料モニター生を募集しています。
モニター生が多くなりすぎると管理が困難になるようなので、50名限定で募集すると聞いています。
もし、無料モニターの詳細や実績を確認したい方は下記に詳細ページをご用意しています。
参考までに見ていていただき、気になる方はお早めにLINE公式アカウントへご連絡ください。
FX自動売買ツールについて質問や、FX自動売買の無料モニターへの参加を希望する方は下記の公式LINEからご連絡ください。
↓↓↓無料モニターへの参加はこちら↓↓↓

管理人への連絡はこちらのLINEからお気軽にご連絡ください。