どうも、ブログ管理人のヘイミーです!
今回は、
イートラスト(E-Trust)
というオファーを調査します。
未経験者でも毎日5万円・1ヶ月で150万円の収入が発生するというスマホアプリとの事ですが、こんなアプリがあったら是非利用してみたいですよね!
イートラスト(E-Trust)の内容と実態を調査

ではイートラスト(E-Trust)の広告から要点となる部分をピックアップしたので、まずはどんなオファーなのかを把握してみましょう。
◆初月で150万円
◆簡単に大きく不労所得が得られる
◆知識が不要な簡単操作
◆オリコン満足度三冠達成
何と言っても注目すべきは初心者が利用しても1ヶ月で150万円を稼ぐ事が出来ると書かれている点ですよね。
しかしどんなビジネスや仕事であっても大抵の場合、初心者の間はまともに利益が発生しない事がほとんどだと思います。
始めてすぐにそんな大金が稼げるなら多くの人が明日にでも利用をスタートすると思いますが、どんなアプリなのか広告から情報を集めていきましょう。
イートラスト(E-Trust)とは

イートラスト(E-Trust)ではスマホアプリで不労所得を生み出す事が可能であると紹介されていますが、不労所得を作るのがどれだけ難しいかは皆さんもご存知でしょう。
それに不労所得と一口に言っても株を利用した配当であったり、曲や書籍などを作った際に発生する印税だったりと様々な種類がありますよね。
では今回のオファーはどういう方法で不労所得を作るのかという点が当然ながら気になりますが、どこを見ても詳細が書かれていません。
既に多くのユーザーが利用している様な真っ当なビジネスであれば、しっかりとした説明が出来るはずだと思いますが…。
また個人的にこんなアプリの名前を聞いた事がなかったので、実際にアプリストアにて検索を行ってみる事にしました。
その結果そんな名前のアプリは存在しない事が分かりましたが、単純にストアに並んでいないだけなのか、そもそも存在しない架空のアプリなのかは不明です。
しかしストアに並んでいない時点でそれだけ危険なアプリである可能性が高いと言えますし、外部からダウンロードするのは非常に危険だと思います。
イートラスト(E-Trust)の特商法に基づく表記を確認
消費者が商品を購入する際に販売者との間でトラブルを起こさない為、注意事項を記載しなければいけません。
ただ、特商法の記載がある事と安全な企業である事がイコールとはなりませんし、そもそも記載はあって当たり前のもの。
ランディングページの内容と比べて違いが無いのか、利用者にとっても非常に重要な箇所なのでよく目を通しておきましょう。
特商法に基づく表記をチェック!解説
運営会社 CRYPTO MAGIC CAPITAL LIMITED 所在地 14/F,Acacia Building,150 Kennedy Road, WAN CHAI,HONG KONG
イートラスト(E-Trust)では特商法が記載されていましたが、運営を行っている会社名からしても明らかに日本の企業で無い事が分かりますね。
また記載されている住所について調べてみると、何と別々の住所2つを組み合わせて存在しない別の住所を作り上げている事が分かりました。
実在する企業で真っ当なビジネスを行っているのであれば会社の情報を偽る必要が無い訳ですから、この時点で信頼が全く出来ませんね。
イートラスト(E-Trust)の評判と口コミの確認
イートラスト(E-Trust)はオリコン顧客満足度で三冠を達成したと書かれていましたが、具体的な年数など詳細が記載されておらず信憑性がありません。
また口コミなどを調べて見ても利用者が一人も見つからず、他のサイト内でも悪評が多く出回っているのが確認出来ました。
オリコン満足度で三冠も達成していますがこれも確認することができなかったのでオリコン満足度もウソの記載をしているということで間違いないので信用はしないほうがいいでしょう。
E-Trust(イートラスト)は実際には不労所得で稼ぐことが難しい副業案件かもしれません口コミや証拠になりそうな実績が確認できないことには信用できないので注意してください。
E-Trust(イートラスト)は1日5万円以上、毎月150万円が未経験の人でも簡単な設定さえすればスマホアプリを使い不労所得で得ることができる副業案件でしたが実際に稼ぐことができたという口コミはありませんでした。
不労所得で稼ぐことができる、誰でも簡単な操作でスキマ時間に数分作業をするだけで後は放っておくだけと謳っていましたがビジネスモデルは不明瞭で副業の詳細は記載されていない怪しい案件です。
ビジネスモデル不明瞭な副業案件は登録後にバックエンドの高額な請求があるなど金銭トラブルが起こることが多いので注意が必要です。
ランディングページの情報が信用出来ないと語られている他、注意する様にと警告がされているので安全なオファーとは言えませんね。
イートラスト(E-Trust)は安全に稼げるのか登録検証した結果…

イートラスト(E-Trust)について調べれば調べる程に、情報を偽っている事などが判明していてまともに信用出来ない状態です。
そもそも、利用者に対して嘘をついている時点で嘘をつかなければいけないだけの理由がある訳であり、そんな会社を信じようとは誰も思わないでしょう。
ただし広告から分かる情報は何も無く、運営側の目的もハッキリしていない状態なので、最終的な判断を下す為に登録検証を行いたいと思います。
LINEで友だち追加
ランディングページからLINEに登録をすると、別のアカウントにも登録をする様に促され2つのアカウントを追加する事になりました。
E-Trust(イートラスト)をご提供させて頂きますのでその日から利益を得ることができます。
回答フォームにご記入お願いします。
登録が完了した時点で上記のメッセージが送られてきたのですが、まずは回答フォームを記入する様にと指示をされたので入力をする事に。
高額な商材の販売
入力が済むと運営会社から電話がかかってきましたが、なんとそこで数十万円を超える様な商材を購入する様にと言われてしまいます。
しかし落ち着いて考えてみると、現段階ではアプリを利用して稼ぐという以外何の情報もありませんし、アプリが実在するのかすらも不明です。
それに一方的に商品を販売してきていますが、利用者からお金を請求する前にビジネスモデルの説明をキチンと行うという優先してやるべき事がありますよね?
何の説明もせずにただただ商品を売りつけてお金を稼ごうとしている時点で、非常に不親切な対応だと感じました。
イートラスト(E-Trust)は副業詐欺なのかどうか?
個人的にイートラスト(E-Trust)は詐欺の可能性もあると思いました。
最終的に商品の販売が行われましたが、ここでお金を支払ってしまったらお金は何があっても返金して貰えないでしょう。
また特商法を見る限りでは海外に拠点を構えている可能性がある企業ですし、もし海外に逃げられてしまったら手も足も出ません。
稼げるかどうかすら定かでは無い謎のビジネスに対して、そんな危険を冒す必要がありませんから利用は控えるべきでしょう。
イートラスト(E-Trust)のまとめ

本日は、
★★★★★(利用はオススメできない)
と評価します。
◆誇大広告の利用
◆特商法を偽っている
◆高額なバックエンド有り
以上イートラスト(E-Trust)について調査を行ってきましたが、アプリ1つで毎日5万円の不労所得が発生する事は無い為、私からはオススメしません。
最後にオススメの投資方法を紹介
-e1622375582526.png)
では、最後に管理人ヘイミーが実際に利用をした中で個人的におすすめの案件を紹介させて頂きます。
コロナウイルスの感染が始まってからというもの、会社に勤めて働く時代から1人1人がお金を生み出す時代へと変わりつつありますよね。
その動きは今後より加速すると思うので、現在副業を新しく始める人が増えているのが何よりの証拠では無いでしょうか?
本業の仕事が仮に出来なくなったとしても、自分でお金を稼ぐ事が出来るのであれば何の心配もいらないですよね。
このサイトに辿り着いたという事は現状を少しでも良くしたいと考えている方だと思うので、そんな本気で悩める方達にこそオススメしたのがFX自動売買!
今までにもFX自動売買システムを使った怪しいオファーを調査して来ましたが、そんな実態の分からない怪しいツールとは訳が違います。
モニター実績など信頼出来る実績があり安全して使えるシステムなので、システムのロジックなどを見れば納得して頂けると思います。
更に今回のシステムは有料販売に切り替わると言われている為、無料モニターを募集している今が絶好のチャンスです!
参加をして頂く方には漏れなく、
・おすすめのFX自動売買ツールが無料
・【初心者向け】正しい投資の考え方マニュアル
・【無料】LINEサポート&設置代行
当サイトだけの特別なオファーとなっています。
お金をかけずに無料で使いたいと考えている方こそ、無料モニター生の募集が締め切られる前にお早目のご参加を!
このシステムは投資経験が無くても利用が出来るメリットがあるので、投資の凄さをツールを利用していく中で実感して頂けたらと思います。
FX自動売買ツールの具体的なロジック・詳しい実績などをご覧になった上で検討をして頂きたいので、下記のページにて情報をまとめています!
↓詳しい情報と実績はこちら↓

管理人ヘイミーへの連絡は下のLINEからお気軽に!
