副収入を稼ぐことができるオファーが多く出てきましたが、副業案件は経験もなければ判断するのは難しいですよね。
そこで多くの方が行き着くのが投資での収益化です。
このサイトではみなさんが検討してきたオファーが本当に稼ぐことができる様なビジネスであるのかをご紹介していきます。
では今回はCONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド)を調べてみます。
LPで十分に情報の確認はされてきたと思いますが、このオファーではFXでの投資、自動売買ツール(EA)を利用しての収益化オファーです。
運営は投資系のオファーを検討してきた方はご存知であろうクロスリテイリング社です。
勝率92.3%という規格外の数字を出すことができるというこのツールは本当に稼げるのか、利用者はどういった様に感じているのかを解説します。
Contents
CONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド)の実態を調査
まずはCONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド)の内容や実態についてを調査してみましょう。
◆勝率92.3%
◆4億3300万円を目指すこともできる
◆インターバンク情報を利用しての取引
◆EAでの取引だから初心者でも稼げる
まず話の注目点は以上の通りです。
みなさんも特にこの勝率と目指せる利益を金額に興味を引かれたのではないでしょうか。
もちろん誰しもがこの夢の様な数字に期待感を抱きますが、これは現実として叶えることはできるのか。
今回の調査を経ての私の見解では、CONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド)では稼げない、そう考えています。
何故その様な結論に至ったのか、内容も踏まえて説明していきます。
EAで92.3%の勝率は非現実的
まずこれだけの勝率を叩き出すことがそう簡単にできるとは思えません。
市場での判断もその都度変わりますので、それこそ月間での取引が数回程度しかなければあり得る話ですが、それなりのトレード回数を積めば少なからず負けることはできます。
また、EAでのツール案件では最近やたらとAIをごり押ししてくるオファーもありますが、AIだから稼げるというわけではありません。
確かに個々で判断が必要になる裁量と比較すれば幾分かは優秀ですが、EAのメリットはそれ以上に24時間自分に変わってトレードをしてくれるというところです。
働いている時も寝ている時、食事をしている時いつでもトレードをしてくれます。
市場の変動でトレードを行うかどうかの根音的な面は自分で判断をもちろんしますが、それでも代え難い工数を担ってくれます。
なので、AIだから安心できる、EAだから簡単に勝てるということはありません。
具体性のないツール

それでは肝心のツールについてですが、インターバンク情報を利用して稼げるEA、そう紹介されています。
確定まですべて実行してくれるスキャルピングということまではわかっています。
ですが、運用資金やロジックなどそれ以上のことは具体的なことはわかっていません。
販売価格が約20万円と高額に設定されているにも関わらず、これでは利用へ踏み切ることはできません。
松田瀬名
今回の仕掛け人として紹介されている松田氏についてですが、評判も実績も確認されていません。
今回のオファーでは名前が散見されていますが、ネット上では情報は出ていません。
全体的にこの人物が何者であるのかは不透明なままです。
評判と口コミの確認
調査途中で多くの参考サイトも活用しましたが、その中から引用させていただいてお話していきます。
稼げない可能性が高い
と思います。
冒頭では、英国の機密情報というような大きな事を言っていましたが、結局のところは具体的な内容はわからず、本当に稼げるのかどうか?を確認できませんでした。
この他にも誇大広告なのではと不安に感じている声もあります。
実際に評判がよくないというのはやはり不安ですよね。
実際問題稼げているかどうかの根拠を感じることができているわけでもありませんので、この様な声は正に共感できます。
特商法に基づく表記を確認
特商法とは
利用者がサービス提供会社を信用できるような団体あるいは個人、企業であるのかを見定めるためにも、近年国内にて拠点を構える提供者には遵守すべきものとして法として用意されています。
対面で行う契約や購入の際には重要事項説明として何点かの項目が決められており、提供企業は販売の際には義務を負います。
説明責任をもたらす為にもインターネットでの販売時には特商法の表記を行うことを法の下定めています。
特商法の表記には表記が必要な項目というものが定められており、表記をしていればそれだけで説明責任を果たしているとは言えません。
表記の中には単純な運営についての情報のみならず、商材の表現やその再現性についての記載がされており、広告で記している内容についての可能性について運営の見解を示しています。
商材の購入あるいは利用を熟考する際には不安を一つ一つ解消することで利用を決めますが、何か解消できない、もやっとするなどがあれば、このような必要項目を確認してみてはいかがでしょうか。
特商法に基づく表記を調査!解説

・著作権の関係で割愛します。
特商法についての表記は同運営は過去のオファーでもきちんと表記をしています。
今回のオファーでも提供元であるクロスリテイリングは以前から多くのオファーは、特にEA関連の提供をしていますが、特商法の表記は安定してきちんとしています。
一つの安心材料の指針である表記を怠っていないのは少なからず好印象です。
—把握しておくべき項目—
個人的に私がしっかりと確認しておくべきおすすめポイントがあります。
①返金・返品について
②再現性ならびに表現について
これらは返金トラブルやLPなどの広告での表記についての注意事項を表記しているものです。
仮に表記をしていない様な運営であれば利用の前に確認しましょう。
CONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド) 調査のまとめ
途中でもお話ししましたが、CONFIDENTIAL GUILD(コンフィデンシャルギルド)では稼げない、そう判断しました。
一概に全く稼げないというわけではありませんが、LPで表現されている様な利益を出すことはできないでしょう。
また満足のいく投資ができるのかというと簡単ではありませんね。
初めての方やまだ自信がない方は先ずは無料で利用できるものから始めてみてはいかがでしょうか。
最後にオススメの投資ツールを紹介

最後に管理人イチオシの案件を紹介します。
ビジネスモデルはFX自動売買ツールです。
気に入ったツールは運営元と交渉して、紹介できるように調整をしています。
中でも、初めて投資を始められる方にとっても気軽に始められるように無料で利用できるツールを探していました。
すると今回、今後有料販売予定のツールを仕入れることが出来ましたので紹介します。
今回紹介しているツールでは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
何より初めての方でも受けれるサポートがあるのが心強いですね。
現在、有料販売に向けて無料モニター生を募集しています。
モニター生が多くなりすぎると管理が困難になるようなので、50名限定で募集すると聞いています。
もし、無料モニターの詳細や実績を確認したい方は下記に詳細ページをご用意しています。
参考までに見ていていただき、気になる方はお早めにLINE公式アカウントへご連絡ください。
FX自動売買ツールについて質問や、FX自動売買の無料モニターへの参加を希望する方は下記の公式LINEからご連絡ください。
↓↓↓無料モニターへの参加はこちら↓↓↓

管理人への連絡はこちらのLINEからお気軽にご連絡ください。

