最近みなさんも簡単に高額収入をえることができる、誰でも確実に稼げる、そんな見出しで広告を出しているオファーに出会ったことはありませんか?
本業だけでの収益に少しでも不安や不満を感じている時にこう言ったオファーを見つけると少しだけでも期待してしまいますよね。
そう言ったオファーでも中には少なからずでも収益を出すことができるオファーは存在しています。
このサイトではみんなが検討しているようなオファーで本当に信頼できるの?と不安な箇所を少しでも解消でできるように調べていきたいと思います。
では今回はキャッシュクエスト(CashQuest)を調べてみます。
簡単、誰でも、放置、何もしなくても、そんな魅力的な文言を並び立てている今回のこの案件は本当に稼げるような代物なのでしょうか。
今回の着目点は収益を出すことができるその手法や実際に稼げているという根拠はあるのかを調査していきましょう。
それでは早速今回のオファーの実態を見ていきましょう。
Contents
キャッシュクエスト(CashQuest)の実態を調査
まずはキャッシュクエスト(CashQuest)の内容や実態についてを調査してみましょう。
◆スマホだけで作業完了
◆好きな時間でOK
◆簡単作業で残りは放置
これは一部のポイントを記載しました。
収益に関してというよりは手法に関しての内容です。
手法は複雑なものもあれば簡単なものもあります。
実際に利用をしようと考えた際にはそう言った不安がネックでなかなか最後の一歩に踏み出せないなんてことはありますよね。
そう言った不安は少しでも事前に消滅させておかなければリスク管理は達成できません。
キャッシュクエストの特徴
まず特徴は先ほどもお伝えした通り簡単い誰でも短時間で収益モデルを確立させることができるというものです。
そんな中で今回の具体的な手法に関してですが、どうやら情報を無料公開しているというのが第一の目的というようです。
これは情報を整理していく中で重要になる点ではあります。
まず今回のオファーは副業案件の紹介型のオファーであるのかどうかです。
答えはどうやら違うようです。
そこで実際にLINE登録したのちの情報を手に入れたのでそれを確認していきましょう。
LINE登録してみた
まずはじめにこのオファーの詳細はわかっていません。
どんなもので収入をえることができるのかはわかりません。
そこでLINE登録してみると様々な名前で副収入を得ることに成功したというメッセが飛んできます。
一見して稼げているかのように感じますが、ここで一つおかしな点に気づきます。
どうやらメッセを送っているのは全て同じアカウントのようです。
名前を全て変えていますが、アカウント名に同一の名前が記載されており悪質な演出にも感じます。
実際に稼げている方のサクラなどよりも正直悪質に感じますね。
販売価格無料は嘘?
これに関しては確認を重ねた結果、収入保証という文言と共に有料ツールの紹介がありました。
ということは今回のオファーでは無料公開で人を集めるだけ集めて最後にはバックエンドオファーの販売を目的としているようですね。
無料でも十分に稼げるのであれば問題はありませんが、おそらくですが有料でないと収益を出すことは難しいかもしれませんね。
評判と口コミの確認
参加者からの評判や口コミはありませんでした。
ですが、事前の段階で調査をしにり、評価をしている情報は散見されます。
その情報をみる限りはやはりいい情報はありませんね。
評価や評判は詐欺とまでは言いませんが、悪質、不安といった声が多く存在していました。
稼げる副業?詐欺なのか
副業としての収益性はあまり期待できないかもしれませんね。
詐欺の不安はそこまでないかもしれません、ですが、可能性が消滅したわけでも否定できるだけの根拠があるわけでもありません。
これを利用しようとは正直私はあまり思えませんね。
特商法に基づく表記を確認
特商法とは
情報商材に限らず通信販売をするオファーなどは特商法に基づく表記(※通称:特商法と呼ばれます)の記載が必須とされてます。
提供元や販売元の企業ならびに個人情報を掲載することで「誰が提供してるのか?」を明確にし、安心感を持たせることが出来ます。
しかし、これまでいくつも案件を精査する中で、特商法に基づく表記が書かれてないケースに遭遇したこともあります。
その場合に稼げた話が逆にないことから、記載不十分の場合は信頼しきれないのは事実でしょう。
もちろんこれだけ語ることはできませんが信用するための一つの要素として見ておいた方がいいのは間違いないでしょう。
今回のキャッシュクエスト(CashQuest)に関しても実際に信じられる内容なのか?確認したほうが良いでしょう。
特商法に基づく表記を調査!解説
・表記は確認できず。
これは今回の調査の中では痛手ですね。
少しでも収入を獲得するチャンスを信じて調査をしましたが、その可能性を不安にさせるようなものばかりが情報として出てきました。
表記が確認できなかったのは怪しいという疑いを強めましたね。
キャッシュクエスト(CashQuest) 調査のまとめ
利益を出すことができるのかを判断するにも少しの手がかりもありませんでした。
情報を少しでも集めてからの判断を普段からお勧めしていますので、このようなオファーは利用推奨できるものではありませんね。
最後にオススメの投資ツールを紹介

最後に管理人イチオシの案件を紹介します。
ビジネスモデルはFX自動売買ツールです。
聞いたことがある方も多いと思いますが、「低資金でビジネスや投資を始めたい方にとってはオススメのモデル」です。
参考までにFX自動売買ツールを使っている方はどんな方が多いのでしょうか?
こんな方にオススメ
★資金運用のために、5万円以上は投資資金を準備できる
★時間がなくて、日々の作業をツールに任せたい方
★一日に一回はツールの動きを確認できる方
★自身でも勉強しながら新たなビジネスにチャレンジできる方
★投資はリスクがあることを理解し、一歩を踏み出せる方
管理人はこれまでにさまざまなFX自動売買ツールを使用してきました。
上記はほとんどの方が当てはまりやすい内容だと思いますが、それだけチャレンジするハードルが低いビジネスモデルであるということです。
紹介できるツール
気に入ったツールは運営元と交渉して、紹介できるように調整をしています。
中でも、初めて投資を始められる方にとっても気軽に始められるように無料で利用できるツールを探していました。
すると今回、今後有料販売予定のツールを仕入れることが出来ましたので紹介します。
今回紹介しているツールでは3つの特典を提供しています。
①月利50%実績のツールが無料
②設定から運営側がサポートしてくれる
③不労所得
何より初めての方でも受けれるサポートがあるのが心強いですね。
現在、有料販売に向けて無料モニター生を募集しています。
モニター生が多くなりすぎると管理が困難になるようなので、50名限定で募集すると聞いています。
もし、無料モニターの詳細や実績を確認したい方は下記に詳細ページをご用意しています。
参考までに見ていていただき、気になる方はお早めにLINE公式アカウントへご連絡ください。
FX自動売買ツールについて質問や、FX自動売買の無料モニターへの参加を希望する方は下記の公式LINEからご連絡ください。
↓↓↓無料モニターへの参加はこちら↓↓↓

管理人への連絡はこちらのLINEからお気軽にご連絡ください。